SSDの起動時間はHDDよりも早いと言うけど20秒程度の差しかないんだな

2015年03月31日

 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1427003709/ 
 
1 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 14:55:09.58 0.net 
   
   
  20秒の誤差で割高のSSDを選択する意味はあるのか?  
 
 


 
3 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 14:58:49.32 0.net 
  一生に一万回再起動すると考えて3333時間の得だぞ  
  約138日  
 
17 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:18:13.09 0.net 
  1TBのHDDで起動時間10秒の俺のPCはSSDにしたらどうなるの?  
 
30 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:33:29.88 0.net 
  騙されたと思ってSSD使ってみ?もしくは使ってる友達見つけなさい  
  悪いことは言わないからさ  
 
35 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:46:09.54 0.net 
  むしろ自己満足じゃない満足って何?あるの?  
 
37 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:49:33.83 0.net 
  あの早さなら充分コスパ高いんだが  
  お前貧乏人だな  
 
38 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:50:14.07 0.net 
  起動もそうだけどIEの立ち上がりまで一瞬になっておースゲーって思った  
  HDDには戻れる気がしない  
 
40 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:55:42.08 0.net 
  >>37  
  同じ値段で  
  HDDなら1TB  
  SSDなら120GB  
  同じ値段なら容量10倍のHDDの方がコスパ圧倒的に良いでしょ  
   
  >>38  
  IEならHDDでも激速だよ  
  サムチョン工作員ファビョりすぎだわ  
 
41 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:57:10.36 0.net 
  >>40  
  だからたったそれだけの差であれだけの速度差が得られるならコスパ良いと言っているんだが?  
  コスパの意味わかってる?  
 
42 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:58:17.57 0.net 
  >>41  
  10倍の容量差をたった扱いしてる時点で工作員と自白してるようなもん  
 
43 名前:カオス ◆Rs9s21La8s @\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 15:59:09.91 0.net 
  蜂蜜10%の入りの蜂蜜を買って蜂蜜100%入りの蜂蜜より安いから10%入りの方がお得と言ってるのと同じようなもんだな  
 
57 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 17:06:02.29 0.net 
  今時OS直下にアプリ入れるとか馬鹿だろ  
 
66 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 17:20:28.78 0.net 
  まだ導入してない身からすると書き込み回数の限界があるってのがやっぱ怖いな  
  流石に次に組むときはSSDにするだろうけど  
 
141 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 22:39:09.21 0.net 
  >>66  
  家に帰ってきたので貼ってみる  
   
  http://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/  
  毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため  
  SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないことは確実です  
   
  物理的に壊れたらなんだけど寿命に関しては神経質にならなくてもいいのでは?  
 
143 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 22:45:32.07 0.net 
  >>141  
  そのたとえが良く分からん  
  10GBの動画とかを上書きしたらメモリーへの更新回数は1回に過ぎないからね  
  データの大きさじゃなくて同じ場所で10万回くらい書き換えするとマズイはず  
  それを上手く分散して書き換えしてるというがtempファイルはしょっちゅう更新かかるからどうなることやら  
 
146 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 22:51:40.76 0.net 
  >>143  
  ならHDD使っていれば良いんじゃね  
 
70 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 17:34:26.50 0.net 
  1Tが1万になってからだな  
 
106 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 20:14:04.06 0.net 
  >>70  
  1Tだとデータがぶっ飛んだときの被害も大きくなるで  
 
71 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 17:43:57.83 0.net 
  ハイブリッドのつかってるけど  
  勝手にSSD部分にOSいれてくれてんのかな  
 
87 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 19:17:01.39 0.net 
  俺のは40℃超えた事がないぞ  
 
89 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 19:22:24.48 0.net 
  今のPCは電源入れてからまともに使えるまで5分位かかるんだけど  
 
93 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 19:47:05.05 0.net 
  >>89  
  HDDは数年使ったらデフラグというものを行わなくてはいけない  
  アクセサリ→システムツールの中にデフラグソフトが入っているからそれを実行しなさい  
 
96 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 19:52:31.48 0.net 
  >>93  
  Defragglerと言うソフトでデフラグもやってるけどあまり変わらないんだよね  
  いろんなソフトをぶっこみすぎてるんだと思う  
 
94 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 19:51:47.39 0.net 
  デフォルトでデフラグもルーチン作業になってなかったか  
 
97 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 19:53:39.08 0.net 
  >>94  
  なってないはずだよ  
   
  >>96  
  ああそうなんだあ  
  だとしたらSSDでも遅くなるんだろうね  
 
114 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 20:28:07.52 0.net 
  SATA2だからいまいちSSD買う気にならないな  
 
118 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 20:49:06.39 0.net 
  >>114  
  SATA2で一時期使ってたけど全然違うよ  
 
119 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 20:49:52.57 0.net 
  ちょっと意見を聞きたいんだがネットギアとバッファローのNASだとどっちがいいと思う?  
  http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522360_K0000515761  
  バッファローの2Tが一杯になったから買い換えたいんだが  
 
128 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 21:29:09.38 0.net 
  今のSSDて買ってきていきなりOS入れてもちゃんと動くの?  
  プチフリとかの問題はないの?  
 
145 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 22:47:57.15 0.net 
  http://gigazine.net/news/20150205-hdd-crash-raw-data/  
  HGSTは高いからWD買えばOK  
  使い方によって違うけど緑買っておけば問題ない  
 
151 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/22(日) 23:10:54.37 0.net 
  低価格化と高容量化もなんか鈍化してるよなあ  
  まあ価格は円安の影響もあるんだろうけど  
 
164 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/23(月) 00:55:57.47 0.net 
  win10が夏発売に決まったから  
  その時PCを新調して初SSD予定  
 
172 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/23(月) 05:58:00.72 0.net 
  去年の10月末 デスクトップだけど安いからってHDDにしちゃった・・  
  これって今時しちゃいけない選択だったの;;  
 
177 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/23(月) 07:46:06.03 0.net 
  新CPUはマルチコア安くして欲しい  
  今の4コアの価格帯で6コア  
  今の6コアの価格帯で8コアお願いしたい  
  4K動画のエンコがつらい  
 



designnews at 13:28│コメント(0)トラックバック(0)ハロプロ | 2ちゃんまとめ

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新記事(画像付)